みなさん今日も素敵な一日を過ごしていますか?
外資系マネージャー×複業カウンセラーのリリーです。
今日は”何をやってもうまくいかない時のおすすめ対処法”について書いてみようと思います。
いつもと全く同じことをやっているのになぜか今日はこじれる・・・
どういうわけか、やることなすことすべて裏目に出る・・・・
サクサクすすめたいのに、なんで今!?という予想外のことが起きて全然すすまない・・・
これをある人は”スランプ”と言い、また別のある人は”運気が悪い”と言ったりするかもしれません。人によって表現は違いますが多かれ少なかれみなさんこのようなご経験があるのでは?
わたしも過去に社内トラブルに巻き込まれて自身の所属する部署ごと消滅の危機に瀕したことがありました。巻き込まれただけなのでもちろん責任を取らなければならないような非はなかったですし、成績は自身もチームも全く問題ない(というより上位だった)のに。ですよ?笑
あの時ほどマネージャーとしての無力感を感じたことはありませんでした。
だってチームのメンバーに何もしてあげられないんです。
全員が”この職を失うかもしれない”という不安と”なぜわたしが?”という憤り、その憤りを通り越して無気力感に包まれている状態。そうなれば目の前の仕事に集中することもできないですし、明日のことですら”未来”を考えることはもっと無理なので場当たり的な仕事になって士気も生産性も下がる一方です。
それなのにわたしは「ひとまずは~を目指そう」という方向性を示してあげることも、「こういう風にがんばったらいいよ」前向きな改善の方法をアドバイスしてあげることもできませんでした。わたし自身も得られる情報はチームメンバーと全く同じ状況で、どうしていいかわかりませんでした。
最終的にはなんとかなって、無事にわたしもチームメンバーたちも全員元のポジションで働き続けられることになったのですが。これは今思い出しても社会人人生でのつらい時期のひとつです。
何してもうまくいかないときの対処法
①うまくいかない要素を分ける
何をしてもうまくいかないときはまず、その出来事を2つにわけるのがおすすめです。
自分の努力で変えられることと自分ではコントロールできないことに分類してみましょう。
自分で変えられることは、私の例でいえば”自分の心を整えて不安な気持ちで過ごす時間を減らすこと”、”部署が存続できるよう必要な情報をしっかり提供すること”など、自分が主体的に決定できるもの。
自分ではコントロールできないことは、”部署が存続するかどうか(決めるのは役員)”チームメンバーの気持ち”など決定権が自分にないものです。
②要素ごとに対処する
次に要素ごとに対処していきます。
自分の努力で変えられることは、とにかく思いつく限り行動しましょう。自分で変えられることでうまくいっていないことがある場合はだいだい行動量が足りていないか、量は足りてるけど努力の方向性がちょっとずれてる。のどちらかです。
自分ではコントロールできないことは、放っておきましょう(一旦)
深刻な問題の渦中にいるほど自分の努力で何とかしたい気持ちになるものなのですが。。。あなたががんばって努力しても不安になっても怒っても投げやりになってもなんの影響も与えられないことなのであれば、放っておきましょう。
あなたのエネルギー(精神的・肉体的問わず)や時間には限りがあるので、自分の力で影響を与えられることに振り切った方が効果的です。
”放っておく”のが難しければ”いったん後回しにする”と考えるといいかもしれないです。
いつか適切なタイミングで対処しなくてはならなくなるので、それまではあえて寝かせておきましょう。
③問題が解決する
わたしの好きなことばのひとつ、待てば海路の日和あり。自分にできることを最大限にしつつあとは天の采配に任せる。そうしていれば大丈夫です、問題はいつか解決します。
終わってみたらきっといい思い出よ
うまくいかないことはネガティブなものと捉えられがちですが、いい側面もあります。
それは結果が良いものであれ不本意なものであれ、ひとつの物事が終わった後には学びと経験があり、それは蓄積していくということです。
わたしも部署消滅の問題のときは”マネージャーとはそもそも何か””わたしがそのマネージャーであることの意味”についてかなり考えさせられました。その経験のおかげてぶれたり迷ったりすることが減りましたし、自分軸をもって判断できるようになりました。
そして最後にひとつ
みなさんが今つらいことに直面しているとしたら、少しだけ”問題が解決した未来の自分”を想像してみてください。悩みぬいてたくさん努力して問題を解決してくれたあなたに未来の自分はなんと声をかけてくれるでしょうか?「あのときはつらかったけど、今となってはいい思い出~」「あのときの経験があったから今があるんだよ」と感謝してくれていませんか?
困難の中にいるときはネガティブな方に意識が向かいがちですが・・・どうしようもなく心が折れそうなときこそうまくいった未来を想像しておく方が精神的にも追い詰められずに済みますし、いいアイディアも浮かびやすくなります!
みなさんの問題が解決してワクワク楽しい日々が訪れるよう応援しています⭐︎
状況がつらすぎてモチベーションが保てない・・・。
何から手をつけていいのやら・・・。
そんな方にはセッションがおすすめです!
公式LINEはこちらから
ご質問やお問い合わせも受け付けております!

人生の羅針盤を見つける☆5日間の無料メール講座開講中!
多様化するキャリアや人生の選択の中から本当に自分がしあわせになれる未来を選び、人生の航海を迷わず進んでいくためには羅針盤が重要です。その羅針盤=自分が何を大事にしているか、コアとなる価値観を5日間で見つけられるメール講座をご用意しました☆ぜひ試してみてくださいね!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント