仕事術

その他

ネガティブな気持ちを軽くする方法

仕事の失敗で落ち込んだ気持ちをなかなか気持ちを切り替えられずずっとそのことを考えてしまったり、特別なことはないけどなんだか前向きになれない日があったり・・・ネガティブな気持ちを引きずってしまうことは誰にでもありますよね。そのつらい状態から早く回復できる、おすすめの方法について書いてみようと思います。
人間関係

感謝ができないときの処方箋

今日も人間関係うまくいく考え方シリーズですが、テーマを変えて”感謝”について思うことを書いてみようと思います。感謝に関しては様々な研究が進んでおり心身の健康や幸福度、人間関係など様々な方面でのポジティブな影響が報告されています。ですので、感謝を相手に伝えるのはもちろん寝る前に自分一人でその日一日感謝できたことを思い出したりするのもよいそうです。
仕事tips

何をしてもうまくいかない時に試したいこと

今日は”何をやってもうまくいかない時のおすすめ対処法”について書いてみようと思います。 いつもと全く同じことをやっているのになぜか今日はこじれる・・・どういうわけか、やることなすことすべて裏目に出る・・・・ サクサクすすめたいのに、なんで今!?という予想外のことが起きて全然すすまない・・・ これをある人は”スランプ”と言い、また別のある人は”運気が悪い”と言ったりするかもしれません。人によって表現は違いますが多かれ少なかれみなさんこのようなご経験があるのでは?
人間関係

嫌いな人ができるメカニズムとは?

嫌いなあの人や苦痛な人間関係がストレスフリーで素敵なものになるとしたら?前回は”この人苦手かも””見てるだけでなんかイライラする”と感じる原因が、実は目の前の相手ではなく過去の経験にあるのかも!?というお話をしました。今日は嫌いな人ができる原因について、”思い込み”という角度から書いてみようと思います。
人間関係

その人間関係が息苦しいのは過去が原因かも!?

あなたの職場に苦手な人はいますか?かなり昔のことですが、わたしにはどうしても好きになれない人がいました。その方は悪い人ではなかったのですが、わたしは彼女のネガティブな発言がとても気になっていました。たとえば新しいことを誰かが提案した時に開口一番「そんなのできるわけないよ。」、ランチの時「わたしたちの仕事って本当に誰でもできるクズみたいな業務だよね。あぁ、やりたくない」などなど…
その他

自己紹介

外資系企業のマネージャーとして100人以上の様々なバックグラウンドを持つ人たちから相談を受けてきた経験と知識×毒親環境から脱出して穏やかで自分らしい自由な人生(パートナーシップや友人・職場関係など人間関係全般の息苦しさの改善、収入アップなど)を実現した実体験を生かして、仕事と人間関係のお悩み解決をサポートするカウンセラーを複業として営んでおります。
タイトルとURLをコピーしました